『HCL ソフトウェア メールマガジン』の「HCL ソフトウェア関連パートナー・ソリューション」に掲載した HCL Notes/Domino 関連のパートナーソリューションのご紹介です。
内容は掲載時の情報となります。最新の情報は各社、製品のホームページなどでご確認ください。
『HCL ソフトウェア メールマガジン』の購読登録はこちら → HCLソフトウェア メール・マガジンの購読登録
企業情報ポータル
iPadを使った会議室ドアサイン
Notes操作ログ収集
企業の情報を集約するポータルは「LIVENESS PORTAL」で実現します。HCL Dominoとの親和性がとても良く大規模ユーザーでの導入実績もございます。次期バージョンでは、Microsoft 365、G Mailのメール、スケジュール情報を取得してPORTAL上に表示することもできます。
「LIVENESS Rooms for Domino」は会議室の前にiPadを設置して会議室を有効活用する会議ドアサインシステムです。
そして、Notes操作ログを簡単に取得したい場合は、「LIVENES AccessView」をご活用ください。
株式会社ライブネス(liveness,Inc.)
https://www.liveness.co.jp/products
(掲載日:2020年6月16日)
Notes データベースをスマートデバイスから手軽に活用
smaconne(スマコネ)は Notes アプリをスマホや PC の Web ブラウザに最適化して手軽に利用するための Notes 関連ソリューションです。Notes アプリで構成されているので Notes 上で設定し、ご利用中の Domino サーバーでいつでも利用開始可能です。
Web ブラウザさえあればいつでもどこでも利用できますし、あらゆるデバイスで履歴を共有できるので、すぐに業務を継続できます。
Notes メールやカレンダーももちろん使えますし、以下のような Notes +アルファの機能も提供しています。
・Notes アプリ横断検索
・Web アプリ連携
・メールから決裁文書自動表示
・設定無しでビュー並び替え 等
smaconne は上場企業から中堅・中小企業まで多様な業種でご利用いただいています。
株式会社ベストコミュニケーションズ
https://www.bcom.co.jp/sdc/
(掲載日:2020年6月25日)
まいきゃびStation
Notes ユーザー環境切り替えツール
まいきゃびStation は、
- ノーツのユーザー環境をサーバーで管理したい…
- 1台のパソコンを複数のノーツユーザーで共有したい…
- どのパソコンでも自分のワークスペースやアドレス帳を使いたい…
という要望を実現し、あなたのワークスタイルの幅を広げます。
まいきゃびStationは、ノーツのユーザー情報ファイルを共有のファイルサーバー等に保存することができます。利用者は自分のIDを入力するだけで、まいきゃびStation が目の前の PC に自分専用のノーツ環境を用意します。
1台のパソコンで複数のユーザーがノーツ環境を共用することもできます。たとえば1台の PC を複数の人で共用する場合、まいきゃびStation があれば個人アドレス帳やワークスペースを変更しても他の利用者の環境には影響しません。共用 PC でノーツを利用するすべての人が、自分専用の環境を持つことができるのです。
他社製品からの乗り換えもサポート致します。(ユーザー情報ファイルの変換ツール提供)
キーウェアサービス株式会社
https://www.keyware.co.jp/keywareservice/products/mycabi/introduction/index.html
(掲載日:2020年7月6日)
JCCクラウド一般オフィス業務
【ノーツ/ドミノ版】のご紹介
各種グループウェア機能や、ワークフロー機能、勤怠管理やISO文書管理などの業務支援機能を、Webポータルに集約してご利用できます。SaaSでのご利用に加え、オンプレ、ホスティングでの運用も可能です。建設業界をはじめ製造業、社団法人など幅広いお客様にご利用いただいております。
ご利用各社の事情に合わせたカスタマイズにも対応可能です。
1.ISO 文書管理システム
最新文書の更新手続きの可視化と配布、原本管理(旧版、廃止文書)、内部監査業務支援など ISO9001 運用に必要となる様々な機能を有しています。
2.勤怠管理システム
休日出勤、代休、休暇申請など申請業務と勤務表、人事及び給与関連情報を一元管理。
3.営業情報管理システム
顧客情報、活動状況、案件状況の共有化が可能。
4.電子稟議システム
順次決済、中間一斉決裁、合議など様々な決済ルールに対応。
5.オフィス業務支援
掲示板、スケジュール管理、ファイル共有などの各種グループウェア機能により、社内情報の共有基盤として業務の効率化、コミュニケーション深化を支援。
JCCソフト株式会社
https://www.jcc-cloud.jp/
(掲載日:2020年7月15日)
テレワークの課題を解決!
HCL Notes/Domino ワークフロー『総二郎』のご紹介
現在、急速に導入が推進されている「テレワーク」。
しかし、国内企業の多くではハンコ文化が根強く残っており、依然として紙とハンコによる申請/承認が当たり前のように行われています。書類の承認ができずに、ハンコを押すためだけに出社を余儀なくされることも。
そこで今、改めて注目されているのが「ワークフローシステム」です。
ワークフローシステム『総二郎』は、経費精算・就業管理・人事総務・稟議決裁など、
60種類の標準帳票を搭載し、あらゆる決裁業務を HCL Notes/Domino 上で行えるようになります。
【総二郎の主な機能】
● 業務に合わせた最適な承認ルートをノンプログラミングで実現可能
● 経費精算では、申請内容から仕訳データ、FBデータを自動生成
●「駅すぱあと」(株式会社ヴァル研究所)連携で定期区間控除した精算も可能
● モバイル承認対応
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
http://pnets.panasonic.co.jp/mf/shohin/soujiro/
(掲載日:2020年7月29日)
HCL Domino V11 対応バックアップ・ソリューション
Arcserve Backup
Domino V11 バージョンアップの計画の際には、バックアップの設計もお忘れなく!!
Domino サーバーのバックアップの定番ソリューション Arcserve Backup。
Agent for Lotus Domino は Domino V11 をサポートしています。
Arcserve Backup Agent for Lotus Domino は、Domino データベースおよびトランザクション ログをバックアップできる Domino APIを使用し、オンラインまたはオフラインで Domino データベースをバックアップできます。Domino サーバの停止を行う必要はありません。
【Arcserve Backup Agent for Lotus Domino の概要】
- フルバックアップ
- 増分バックアップ、差分バックアップ
- リストア
- 回復 (Domino サーバーでトランザクション ログが有効に設定されてい場合のみ可能)
- Windows Server のエージェント サーバとして使用
- バックアップ・ジョブのスケジュール
- Domino パーティション・サーバもサポート
Arcserve Japan
https://www.arcserve.com/jp/data-protection-solutions/arcserve-backup/
(掲載日:2020年9月3日)
HCL Notes/Domino対応 ワークフロー Speed Job! テレワーク応援半額キャンペーン!
新型コロナウイルスの影響でテレワーク環境が増加する中、会社のパソコンを自宅から操作できる環境が整うものの、申請/承認業務に関しては紙ベース/捺印ベースの運用が残ってしまい、結果として効率化を妨げていませんか?
これまで Notes/Domino ユーザーが、外部から社内 Notes を利用するには、VPN 接続でのアクセスや、Notes データベースを WEB 化してスマートフォンやタブレットからのアクセスを行う環境を整える必要がありましたが、テレワーク環境で会社のパソコンを自宅から完全に操作できる環境があれば Notes データベースをフル活用できるため、ワークフロー環境の導入は業務効率化に貢献できる可能性は非常に高くなります。
西部ガス情報システム株式会社
https://www.sgis.co.jp/campaign/
(掲載日:2020年9月16日)
MarvelClient でノーツのアップグレードを自動化、低コストかつ短期間に実現
Notes/Domino の新機能を最大限に享受するにはノーツクライアントを最新のバージョンにすることが必須。
エンドユーザー任せにしますか?それとも人海戦術で対応しますか?コスト的にも作業的にも一番の悩み所です。もうすでに過去の方法では次回も厄介だとみなさんは経験値として知っているはずです。
そこで次回のアップグレードから panagenda MarvelClient によるアップグレードを採用してみませんか?
シングルユーザー/マルチユーザーインストールやインストールフォルダー構成、HCAAを含むクライアント種類など複雑かつ多様なインストールを最適かつ一貫性のあるクライアントインストール構成で展開できます。しかも自動で。セキュリティ担保の観点から最新のフィックスパックの定期的な適用にもお勧めです。
ケートリック株式会社
https://product.ktrick.com/marvelclient
(掲載日:2020年9月25日)
Dominoのクラウド化はHCL社から認定を受けたMSP業者とケートリックにお任せ
ケートリックはHCL社が認定したMSP業者ISW社と連携し、お客様のDomino資産を安全かつ迅速にクラウド環境へ移行します。Dominoメールやアプリではシングルテナントでお客様専用の環境をホスティングします。お客様の HCL Connections や HCL Sametime もマルチテナントでお預かりします。BCP対策やDomino運用の省力化をお考えのお客様は是非ご検討ください。
ケートリック株式会社
https://product.ktrick.com/msp
(掲載日:2020年10月6日)
Domino運用管理ツールの決定版、Ytria EZ Suite
全世界のノーツ技術者から Must Have ツールとして絶大な評価を得ている Ytria EZ Suite がこの頃バージョンアップして v20 をリリース。これまで以上に便利に皆様の問題を瞬時に解決してみせます。
ACLやエージェント、データベースプロパティ設定などサーバー上のすべてのDBを対象に一括で検索したり、修正したりすることができます。
Notes/Dominoの標準ツールでは実現できなかったり時間のかかる問題でみなさんが悩む必要はもうありません。
ケートリック株式会社
https://product.ktrick.com/ez-suite-for-notes-domino
(掲載日:2020年10月14日)
HCL Domino Volt 自己学習ハンズオン資料
HCL Domino VoltはWebブラウザ上でアプリケーションの開発から実行までが可能なローコードプラットフォームです。
ef ではローコード開発の経験と、お客様の開発をサポートした実績をもとに、HCL Domino Volt を自己学習ができるハンズオン資料をご用意しました。
- Notes DBと連携してワークフローを実現(ワークフロー用のサンプルNotes DBも同梱)
- PDFへの出力機能も搭載(出力用のPDFも同梱)
- 画面ごとに進めていくので、開発の順番もわかりやすく理解しやすい
- 完成版のvoltファイルも同梱。学習前に動作の確認が可能
- Notes DB のマニュアルを提供
ハンズオンサービスだけでなく、開発サービス、お客様自身での開発を行う際のサポートも提供しています。詳しくはホームページをご覧ください。
株式会社エフ
https://effect-force.co.jp/services/hcl-domino-volt/
(掲載日:2020年10月28日)
複数の Notes DB を横断的に AI であいまい検索!!【Arrow Search】のご紹介
「Arrow Search (アローサーチ)」は、AI 技術と CIS が独自に開発したテンプレートを組み合わせた情報検索システムをクラウドにより提供するサービスです。
このシステムを活用することにより、企業内の膨大な文章から、簡単に素早く入手したい文章を探し出せ、オフィス業務の生産性を大幅に向上させることが可能となります。
特長として以下の3点が上げられます。
(1) 人の話し言葉で質問が入力でき、キーワードが完全一致ではなくても高い精度で検索ができる
(2) 保管場所や文書形式を意識することなく横断的に簡単に検索ができる
(3) ユーザー自身が検索精度を継続的に向上ができる
長年にわたって Notes DB に蓄積された大事な情報群だけど、量も数も増えて Notes DB をひとつひとつ開いてキーワード検索では探しきれないという企業様、是非ご相談ください。その他、Notes DB をアーカイブ化した(い)企業様にも、普段の運用負担の少ない方法を含めてご提案させていただきます。
株式会社シーアイエス
https://www.cisjp.com/solution/bx/#headline-1576039711
(掲載日:2020年11月5日)
panagendaiDNA for Applications でDomino資産のビジョンを明確に
Dominoアプリのユーザー使用状況と設計の複雑さを解析することで、お客様にDomino環境に関わる重要なインサイトをご提供します。
他プラットフォーム移行の検討やモダナイゼーションなどのプロジェクトの準備段階において、現状のDomino資産を正確かつわかりやい形でレポートする機能を有し、CレベルやIT部門、Domino担当者など様々な切り口から有用となる情報を提供し、今後のストラテジー策定の確固たる根拠を獲得できます。大きな観点からでは移行可否の判定の青写真から、細かい部分では移行の際に問題にあるコードレベルの分析までこれひとつで網羅できます。
ケートリック株式会社
https://product.ktrick.com/idna-index
(掲載日:2020年11月17日)
HCL Domino Volt 自己学習ハンズオン資料 第二弾
HCL Domino VoltはWebブラウザ上でアプリケーションの開発から実行までが可能なローコードプラットフォームです。
すでにリリースされているNotes DB連携対応版に続き、匿名ユーザーでも利用可能なアプリケーションを作成するためのハンズオン資料をご用意しました。
- アンケートへの回答を行うアプリケーション
- RESTサービスの設定方法も解説
- 匿名ユーザーでの利用が可能(一部機能のみ)
- HCL Domino Sandboxでの利用も可能
- 完成版のvoltファイルも同梱。学習前に動作の確認が可能
- Notes DB形式でのマニュアルを提供
ハンズオンサービスだけでなく、開発サービス、お客様自身での開発を行う際のサポートも提供しています。詳しくはホームページをご覧ください。
株式会社エフ
https://effect-force.co.jp/services/hcl-domino-volt/#handson2
(掲載日:2020年11月30日)
KTrick XPages マスターテンプレートでWEBアプリケーション開発をよりモダンでスピーディーに
ケートリック社製 XPages マスターテンプレートを利用することで複数ファイルのドラッグ&ドロップアップロード機能やグラフ出力、DJXに対応したネームピッカー、標準でレスポンシブ対応したUIテーマなど、より高度で洗練されたアプリケーション開発を簡単に行うことできるようになります。製品紹介サイトから実際のサンプルアプリケーションにログイン頂くことが可能となっています。
ケートリック株式会社
https://www.ktrick.com/portfolio/ktrick-xpages-master-template/
(掲載日:2020年12月14日)
HCL Domino Volt 自己学習ハンズオン資料 第3弾
HCL Domino VoltはWebブラウザ上でアプリケーションの開発から実行までが可能なローコードプラットフォームです。
ef ではローコード開発の経験と、お客様の開発をサポートした実績をもとに、HCL Domino Volt を自己学習ができるハンズオン資料をご用意しました。
- 第三弾は1.0.2対応の問合せ受付アプリケーション
- Notes DBの情報を取得して、それについての質疑応答を行うワークフローアプリケーション
- サンプルデータ付きのNotes DBも同梱
- CSSを使ったデザインの変更方法も記載されています
- 完成版のvoltファイルも同梱しているため、学習前に動作の確認をすることができます
- マニュアルはNotes DBでの提供です
ハンズオンサービスだけでなく、開発サービス、お客様自身での開発を行う際のサポートも提供しています。詳しくはホームページをご覧ください。
株式会社エフ
https://effect-force.co.jp/services/hcl-domino-volt/#handson3
(掲載日:2020年12月23日)
遠隔保守サポートサービス 『Com-PASS Plus』
このコロナ禍により生活様式が一変し、企業を取り巻く環境も想像以上に変化しています。その変化への対応は急務となっておりITがその重要な役割を担っています。一方で、IT技術も日々進化を続けており、技術者育成やノウハウの蓄積などが追い付かないという課題も抱えています。
そんな中トラブル等が発生するとビジネスに致命的な影響を与えることさえあります。
コムチュアでは、長年培ってきた HCL Notes/Domino をはじめとしたシステム構築・運用経験を活かし、お客様に安定したシステムをご利用いただく為に、ご要望に応じた範囲で遠隔保守サポート・サービス『Com-PASS plus』を提供しております。オンプレミスとクラウド環境とを組み合わせたHybrid環境など時代のニーズに即したサポート・サービスの提供も可能です。この機会に是非ご利用ください。
コムチュア株式会社
https://www.comture.com/groupware/group-compass.html
(掲載日:2021年2月3日)
Notes/Domino 開発 tips サービス
HCL Notes/Domino はすでにバージョン11がリリースされており、今年上半期中にバージョン12がリリース予定となっています。 また、HCL Nomad もリリースされており、さらには HCL Nomad Web もリリース予定となっていて、手軽に開発できる従来のNotesアプリケーションが見直され始めています。 そこで、Notes アプリケーション開発者であれば、一度はアクセスしたことがあろう「のおつ – Notes/Domino に関すること」の情報をお手元の Notes クライアントでアクセスできるようにしました。
本サービスは以下のような内容となっています。
- エフが提供する Domino サーバー上の Notes DB へのアクセス権を付与
- 豊富なアプリケーション開発 tips
- サンプルコードをその場で実行できる
- サンプルコードはダウンロードも可能
- サンプルコードに対する解説付き
- 記事に対しての質疑応答が可能
- 年単位でのサブスクリプション契約
- ユーザーID単位での契約
- (サンプルコードは@関数、@コマンド、LotusScript をご用意しています)
このような tips の提供だけでなく、Notesアプリケーションを作成してほしいといったご要望も受け付けています。
詳しくはホームページをご覧ください。
株式会社エフ
https://effect-force.co.jp/services/domino-dev/ndtips/
(掲載日:2021年2月24日)