HCL BigFix メディアページに BigFix 1分エピソード その1を公開しました

2021/4/21 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix を知っていただくためのショートムービー「BigFix 1分エピソード」を掲載しました。シリーズもので、今回は「その1: 企業の合併・統合」です。不定期に追加していきます。

画像の説明


2021年4月6日、BigFix と Tenable は、セキュリティと IT オペレーションの間のギャップを解消

2021/4/7 - 読み終える時間: 4 分

On April 6th, BigFix and Tenable Crushed the Gap Between Security and IT Operations の翻訳版です。


2021年4月6日、BigFix と Tenable は、セキュリティと IT オペレーションの間のギャップを解消

2021年4月6日

著者: Dan Wolff / Director of Product Management and Marketing for BigFix

画像の説明

本記事は、HCL BigFix 製品管理および製品マーケティング担当ディレクター、Dan Wolff によるものです。

皆さん、問題が発生しています! 検出された企業の脆弱性の約3分の1は、1年経っても未解決のままであり、4分の1は一度も修正されていません (*1) 。このため、企業のネットワークは、外部からの悪意のある攻撃や、内部の脅威にさらされています。

脆弱性の修復ギャップは世界共通の課題です。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか。なぜ企業はこの問題に効果的に対処できないのでしょうか?いくつかの理由が思い浮かびます。

  • 報告される脆弱性の数が非常に多いこと。大規模な組織では、常時、数万件の脆弱性が報告されています。登るのが大変な山です。

  • 優先順位付けのスキームの欠如。この問題に対処する一般的な方法は、どの脆弱性が最も緊急性が高いかを判断し、それらを最初に処理することです。しかし、効果的な優先順位付けのための選択肢が限られているため、言うは易く行うは難しです。

  • パッチを当てることで、システムが破壊されたり、混乱したりする可能性があります。ビジネスに不可欠なサービスの所有者に、パッチ適用のためにサーバを停止しなければならないと伝えることを想像してみてください。また、エンドユーザはシステムを再起動する必要があります。復旧作業にも支障をきたす可能性があります。

  • ITオペレーション (パッチ適用) は通常、別のチームが担当します。脆弱性スキャナーを使用しているセキュリティチームは、通常、ITオペレーションとは別個に運営されており、異なる言語を使用し、異なる目標を持っています。

  • 適切なエンドポイントで適切なソフトウェアに適切なパッチを見つけるのは難しい:ソフトウェア、OS、場所などを整合させるために必要な相関関係は簡単ではなく、エラーが発生しやすい。

  • ...だけでなく、リソースの制約もあります。ビジネス要件を実行するのに十分な人材がいない。期間です。

脆弱性の修復ギャップは大惨事を引き起こす可能性があります。

2017年の夏、トップ3の信用格付け企業のセキュリティチームは、パッチが適用されていない、誤った設定のサーバーがあることに気づきました。優先順位をつけて対処していなかったため、パッチの適用に2ヶ月間のギャップが生じ、143Mの顧客記録 (米国市民の40%) が流出しました。その結果、C-Suite全員が解雇され、14億ドルの修復費用と13億ドルの消費者請求の解決費用が計上されました。

なぜこれほど難しいのか?

通常、熟練したITオペレーションやセキュリティの専門家は、それぞれの脆弱性に対する適切な改善策を調べるのに少なくとも2〜3分を費やします。何百、何千もの可能性がある場合、それはフルタイムの仕事になります。

画像の説明

これは実際にはどのような意味を持つのでしょうか。実行中の脆弱性が1,000件ある組織では、利用可能な修正策を調査し、適切な資産に関連付けるために、スキャンサイクルごとに最大50人時間を費やすことになります。

4月6日、HCL BigFix は Insights for Vulnerability Remediation を発表しました。

BigFix Insights for Vulnerability Remediation は、BigFix Lifecycle と BigFix Compliance に含まれるアプリケーションです。この新技術は、Tenable.sc などと統合することで、脆弱性是正のギャップを解消し、セキュリティチームと運用チームを連携させ、企業の攻撃対象をこれまで以上に迅速に劇的に削減します。

BigFix Insights for Vulnerability Remediation は、Tenable 社の Vulnerability Priority Rating (VPR) を活用しています。VPR は、Tenable 社が収集した脆弱性データとサードパーティの脆弱性・脅威データを組み合わせ、独自のデータサイエンス・アルゴリズムを用いて、近い将来に悪用される可能性が高い上位3%の脆弱性に顧客を絞り込みます。

BigFix Insights for Vulnerability Remediation は、以下の 4つの相関エンジンにより、脆弱性の修正プロセスを自動化します。

  1. エンドポイント ID を Tenable 社のエンドポイントIDと相関させる。

  2. 発見された脆弱性を Fixlet に相関させる

  3. 置き換えられた (最新の) 修復方法を特定して割り当てる

  4. BigFix のエンドポイントと最新の Fixlet を相関させる

画像の説明

BigFix Insights for Vulnerability Remediation により、1,000件の脆弱性を持つ組織は、手動プロセスを自動化し、エラーや関連する再作業を減らすことで、2時間以内に再修正できるようになりました。現在、このIT組織は修正プログラムを迅速に実施し、監査人や経営陣の利害関係者に対してコンプライアンスを効果的に証明することができます。BigFix Insights for Vulnerability Remediation により、ITセキュリティ・チームとITオペレーション・チームが効果的に連携して、Tenable 社が発見した脆弱性を迅速に修正することが可能になり、CIOやCISOに業務上および組織上の大きな価値を提供することができます。その価値は以下によって実現されます。

  • インテリジェントな自動化により、セキュリティチームとオペレーションチームを連携させる。
  • セキュリティ脆弱性の修正にかかる時間を1桁短縮。
  • 企業のセキュリティリスクの低減。

これらすべてが、エージェントの追加やパフォーマンスへの影響なしに実現されます。さらに、BigFix は 12種類以上の OS と 90種類以上のバリエーションを持つお客様の環境全体をカバーします。

最後に

従来の脆弱性管理プロセスでは、クラウド、モバイル、Web、IoT、OT などの資産を含む今日の複雑なIT環境には対応できません。従来の脆弱性管理プロセスでは、最も重要なこと、つまりギャップを見つけたらすぐに修正することができません。今こそ、会話を変える時です。

HCL BigFix はそのお手伝いをします。

詳細はこちら

*1: Persistent Vulnerabilities, Their Causes and the Path Forward, Tenable Research, June 2020.


BigFix 事例: HCL 社内事例

2021/3/15 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例の 7 つ目は、HCL での社内利用です。当然ながら HCL では自社製品を「ドッグフードとして食べる」ことを行っています。実際に、BigFix を使用して全世界の端末を管理して、セキュリティーを維持しています。

画像の説明


BigFix 用の Aruba ClearPass 拡張機能が認証ポリシーを拡張

2021/3/10 - 読み終える時間: 2 分

Aruba ClearPass Extension for BigFix Expands Authentication Policies - HCL SW Blogs (hcltechsw.com) の翻訳版です。


BigFix 用の Aruba ClearPass 拡張機能が認証ポリシーを拡張

2021年3月10日

著者: Cyril Englert / Solution Architect

画像の説明

BigFixは、エンドポイントにパッチが適用され、継続的に準拠していることを保証することで、エンドポイントを保護します。ハッカーは既知の脆弱性を探しているため、パッチが適用されていないシステムは、組織にとって大きな脅威となります。ハッカーは既知の脆弱性を探しています。これらの脆弱性は、組織にとって無視できないほど大きなセキュリティ・リスクになります。その結果、多くの企業はこれらのシステムを隔離し、パッチが適用されてコンプライアンスに準拠するまでネットワークに接続できないようにしたいと考えています。

AurbaのClearPass Policy ManagerとBigFixを統合することで、ArubaはBigFixエージェントが収集したBigFixの豊富なデバイス属性を活用して、例えばエンドポイントがBigFixによって管理されているかどうか、最後に更新された時刻などを判断することができます。Aruba ClearPass Policy Managerは、ロールおよびデバイスベースの安全なネットワーク・アクセス制御を提供するため、BigFix用のClearPass Extensionを使用することで、パッチが適用されていないエンドポイントや非準拠のエンドポイントを自動的に隔離し、コンプライアンスを遵守しながら貴重な資産へのアクセスを防止することができます。

ハイライト

  • BigFixのほぼリアルタイムのエンドポイント・データを使用して、Arubaのポリシー・マネジャ ーの豊富な機能を補完し、セキュリティ・リスクを軽減する強力なセキュリティ・ポリシーを作成します。
  • Arubaは、BigFixエージェントが収集したデータを活用し、BigFixの公開APIからアクセスします。

3月18日(木)に開催されるウェビナーでは、Aruba NetworksとBigFixは、BigFix向けのAruba ClearPass Extensionの詳細と、世界中のクライアントが継続的なコンプライアンスの課題に対応するためにどのようにこのソリューションを活用しているかについて説明します。

ウェビナーの登録はこちらからお願いします。

Aruba Networksの詳細については、www.arubanetworks.com を参照し、『[Aruba ClearPassとBigFixの統合ガイド](https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docLocale=en_US&docId=emr_na-a00091132en_us)』を参照してください

BigFixの詳細については、BigFix.comをご覧ください。


BigFix 事例: デジタルフォレンジックス企業との協業

2021/3/8 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例の 6 つ目、BigFix を活用してデジタルの脅威から企業を防護するソリューションを全産業向けに展開している事例を掲載しました。


BigFix 事例: 厳密なセキュリティーと安全性が求められる産業用制御システム製造業で真の「深層防御」を実現

2021/3/5 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例の 5 つ目、厳密なセキュリティーと安全性が求められる産業用制御システム製造業で真の「深層防御」を実現している事例を掲載しました。


BigFix 事例: 世界的な人道支援団体は BigFix を使用してパッチ適用を自動化

2021/3/4 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例の 4 つ目、非営利人道支援団体の事例を掲載しました。


Motorola は BigFix で安全性とコンプライアンスを維持

2021/3/1 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例ページに通信業界の事例を追加しました。HCL BigFix を活用し、無線通信事業の安定、安全な運用を実現しているかがおわかりいただけるかと思います。


このブログについて

HCL Japan の Software 部門の複数担当者で HCL Software 全般について記しています。

Tags

Academy Accelerate Accelerator Actian Aftermarket Cloud Ambassador AoC AppDev Pack AppScan ASoC BigFix BigFix Workspace CAA CDP Clara Client Applicatin Access Cloud Native Commerce Common Local License Server Compass Connections Connnections CVE-2021-44228 DevOpes Velocity DevOps DevOps Code ClearCase DevOps Code RealTime DevOps Deploy DevOps.Launch.AppScan DevOps Model RealTim DevOps Model RealTime DevOps Plan DevOps Test DevOps Velocity Digital Experience Discover Domino Domino Leap Domino Volt Domino管理者アップデート認定試験対策 DQL DRYiCE DX Enterprise Integrator event General HCAA HCL Ambassador HCL Ambassadors HCL Domino REST API HCL OneTest Embedded HCL Z and I Emulator HCL Z and I Emulator for Transformation HCLSoftware U Hero history HTMO iAutomate iControl iNotes IZSAM KEEP Launch Launch.DevOps Leap Link MarvelClient Model Realtime nds2019 ndv12beta Nippon Noets/Domino Nomad Nomad Mobile Nomad Web notes Notes/Domino notes-domino-9-10-limited-supportability-as-of-202204 Notes/Domino V12 Notes/Domion notescons Now OneDB OneTest OnTime REST RTist SafeLinx Sametime SoFy Total Experience Traveler Traveler for Microsoft Outlook Unica Unica Discover Unica Interact UrbanCode Deploy UrbanCode Velocity Velocity Verse VersionVault Volt Volt MX Volt MX Go Volt MX サンプルアプリ Wordload Automation Workload Automation youtube Z Z Abend Investigator Z and I Emulator Z and I Emulator for Transformation Z and I Emulator for Web Z and I Emulator for Web Client Z Asset Optimizer Z Data Tools Z Software Asset Manager ZAI ZAO ZIE ZIE for Transformation ZIE for Web ZIE for Windows ZIET ZIETrans ZIEWeb イベント ガイド クラウド サポート サポート技術情報 サポート終了 セキュリティ セキュリティー セキュリティー脆弱性 テクてく Lotus 技術者夜会 ニュース ノーツコンソーシアム パートナー ライセンス 九州地区 Notes パートナー会 出荷日 研修