HCL Unica のクラウドネイティブな旅

2021/3/22 - 読み終える時間: 5 分

Unica's Cloud Native Journey の翻訳版です。

HCL Unica のクラウドネイティブな旅

2021年3月20日

著者: Bryce Connors / Practice Leader - Unica Professional Services

画像の説明

今年の夏にリリースされた HCL Unica v12.1 で、私たちは Unica を「プレシジョン・マーケティングを大規模に実現する、統合されたクラウドネイティブ・プラットフォーム」と紹介しました。これは本当に大胆な発言です。私は過去20年以上にわたり、Unicaプロフェッショナル・サービス・チームの一員として活動してきました(最初はUnica、次にIBM、そして現在はHCL)。私がUnicaのクラウドネイティブ・ジャーニーを共有したい理由は2つあります。2)あなたの組織もクラウドへの独自の旅をしていると思いますが、私たちが話す多くの人々と同じように、この旅は直線ではなく、途中で何度か停止しながらジグザグに進んでいると思います。そのため、Unicaのクラウドネイティブな旅について読めば、あなたの組織の旅をよりよく理解できるかもしれません。

私たちの旅の詳細をお話しする前に、皆さんは「Unicaがクラウドネイティブであることをどうやって主張するのか」と疑問に思うかもしれません。Linux Foundationのプロジェクトとして2015年に設立されたCloud Native Computing Foundation (CNCF) という組織をご存じでしょうか。その目的は、コンテナ技術を進化させ、その進化に合わせて技術業界を調整することです。CNCFでは、クラウド基盤に接続されたブラウザーによって実現されるソフトウェアであるクラウドアプリケーションと、コンテナ化され、動的なオーケストレーションをサポートするソフトウェアであるクラウドネイティブアプリケーションを区別しています。CNCFでは、ソフトウェアのクラウドネイティブ化を実現するための10項目を定めているので、それについて詳しく見ていきましょう。

CNCFが発表したクラウドネイティブソフトウェアの10項目は、私たちがどのように評価しているかを示しています。細かい話をする前に、この団体は設立されてからまだ6年しか経っていないので、それ以降に作られたアプリケーションでない限り、10項目すべてを満たしていない可能性が高いので、これは目的地ではなく旅のようなものだと考えましょう。私はここでかなり厳密な採点を行い、3つのカテゴリーを設けました。緑はこの項目を完全に満たしていることを意味し、黄緑は60%以上満たしていることを意味し、黄赤はやや満たしていることを意味します。

それでは、今日必ず出会う4つの信条から始めましょう。

画像の説明

  1. コンテナ化 - Unica Suite全体がDockerコンテナにパッケージ化されています。

  2. サーバーとOSからの分離 - Unicaは常に異機種のOSをサポートしており、それらが動作するサーバーからは分離されています。

  3. 伸縮性のあるクラウド・コンピューティング - UnicaのDockerコンテナはKubernetesクラスターにデプロイされます。

  4. Rest APIs - Unicaには780以上のREST APIがあります。

さて、今日60%以上で出会うことになる、4つの教義をおさらいしましょう。

画像の説明

  1. ステートフルなアプリケーションとステートレスなアプリケーション - Unicaはステートフルなアプリケーションのみなので、定義上、これらは別々です。

  2. アジャイルなDevOpsプロセス - Unicaのエンジニアリングチームはアジャイルな手法で作業しており、リリースは頻繁に行われていますが、継続的ではありません。

  3. 自動化 - Unicaのトリガーはシェルスクリプトの実行を可能にし、Unicaにはスケジューラが組み込まれています。

  4. ポリシーに基づいたリソースの割り当て - Unicaのヘルムチャートやその他の設定パラメータにより、リソースの割り当てが容易になります。

  5. 最高の言語 - Unicaは一部のC++で構成されていますが、主にJAVAでコーディングされています。フレームワークにはSpringを使用し、一部の新機能/モジュールはAngularを使って開発されています。

フレームワークにはSpringを使用しており、いくつかの新機能/モジュールは Angular を使用して開発されています。この残りの信条については、良いスタートを切ることができました(私がここで厳しい採点をしすぎているため、先行グループに入るべきだという意見もあります)。

画像の説明

  1. マイクロサービス - Unicaは780以上のREST APIとO/Sトリガー/スクリプトを作成するためのフックを提供していますが、現在はマイクロサービスとしてパッケージ化していません。

さて、私たちの評価はどうでしょうか (また、私は厳しい評価をしています)。10個のうち4個は完全に満たしていますし、さらに5個は60%以上、残りの1個は基礎ができています。また、CNCFが設立されたのはわずか6年前であり、Unicaのようなほとんどのエンタープライズ・マーケティング・オートメーション・スイートはもっと前に作られたことを覚えておいてください。つまり、CNCFの10の信条を完全に満たすためには、私たちは皆それぞれの道を歩んでいるということです。最後に、これらはすべてが新しいものなので、これらの信条は進化し続けるでしょうし、Unicaも同様です。CNCFの10項目に関する我々の内部分析に基づき、Unicaは我々がクラウドネイティブ・プラットフォームであることを宣言する権利を得ました。繰り返しになりますが、これは旅のようなもので、私たちは日々この分野での能力を強化し、向上させ続けています。

特筆すべきは、UnicaはSaaS (Software As A Service) ソリューションではないということです。私たちはクラウドネイティブです。つまり、最新のバージョンにアップグレードすることを強制されることはありません。Unicaの導入にどのクラウド・プラットフォームを使うかは、お客様が選択できます。現在は、AWS (Amazon Web Services) 、Azure (Microsoft Azure) 、GCP (Google Cloud Platform) 、OpenShift (IBM/RedHat OpenShift) をサポートしています。最後に、お客様のUnicaの実装とお客様の顧客データは、お客様がコントロールできないマルチテネットソリューションの一部ではありません。これらは非常に重要な違いであり、私たちが本当に重要だと信じているものです。

クラウド・ネイティブになることは、Unica にとってもお客様の組織にとっても旅のようなものなので、Unica のクラウド・ネイティブ・ジャーニーを詳しく見ていきましょう。

画像の説明

CNCPが設立されてからちょうど1年後の2016年、私たちはIBMの一員として、Unicaのクラウドネイティブの旅を始めました。それは、顧客のマーケティングデータ、CDP - Customer Data Platform (Unica User Tables) は、Unicaソフトウェア (Campaign Listener) のインストールと同じ場所にある必要があるということでした。また、Dockerized (コンテナ化) されているだけでは十分ではないこともわかりました

2018年には、ロックフェラーセンターを見下ろすHCLのニューヨークオフィスで「サミット」を開催し、HCLブランドのUnicaをどうするか戦略を練りました (HCL と IBM が IPP - Intellectual Property Partnership for Unica を結んでいた頃です)。当時のアイデアは、Unica をパッケージ化して、AWS (Amazon Web Services) のストアで提供するというものでした。Unica をエンタープライズ・マーケティング・プラットフォームとして展開するために何が必要かを十分に理解している Unica サービスの伝統的な担当者として、私は、最大手のお客様に Unica を導入した経験から、Unica が地元のお気に入りのピザ屋さんにとって最適なマーケティング・ソリューションになるとは思いませんでした。この時点で AWS について多くのことを学び、オーケストレーション層としてのKubernetes についても学び始めました。

2019年7月、IBM からの譲渡が完了し、Unica は HCL に家を見つけました (YEY!)。私が言いたいのは、私たちは再びひとつの Unica になったということです。このとき、Unica は HCL Software の Product Management 組織の一部となり、そのため、彼らの標準を採用するようになりましたが、その1つがクラウドネイティブであることです。その結果、クラウド・ネイティブになることが、Unica の製品ロードマップにおける WOW のひとつになりました。また、私たちは CNCF とそのクラウドネイティブアプリケーションの 10 の信条について学び始めました。

2019年10月、本格的に作業を開始し、Unica v12.1 のリリースを見据えました。クラウドネイティブにするためにソリューションを再構築する際には、HCL SoFy (Software Factory) チームが非常に役に立ちました。また、数え切れないほどの既存の Unica のお客様から、「いつUnicaをクラウド上にインストールできるのか」という質問を受けました。Unica はいつ Docker 化されるのか?これらの質問や会話のおかげで、私たちはUnicaのクラウドネイティブ化に向けた取り組みに集中することができました。

2020年7月、私たちはUnica v12.1を「プレシジョン・マーケティングを大規模に実現する統合型クラウドネイティブ・プラットフォーム」としてリリースしました。私たちは、Unica がクラウドネイティブになったという大きなマイルストーンを達成しました。Unica v12.1 には、あらかじめ設定されたヘルムチャートがあり、あとはあなたの特定の環境に合わせて調整するだけです。Unica のモジュールは完全にDocker化されており、ダウンロードできます。Helm チャートが調整され、Docker 化された Unica コンテナがダウンロードされると、選択したクラウド・プロバイダーの Kubernetes クラスターにデプロイできます。もちろん、これまでお伝えしてきたように、これは目的地ではなく旅ですから、続けて...。

2020年11月には、Helm v3.0、Open Shiftをサポートし、Springフレームワークを採用したv12.1 Fallリリース (Unica v12.1.0.3) をリリースしました。このリリースでは、Helm v3.0 と Open Shift をサポートし、Spring フレームワークを使用しています。また、HCL OneDB と SQL Server のサポートを、システムテーブルとユーザー (顧客マーケティング) テーブルの両方に追加しました。私たちの旅は、HCL SoFy (Software Factory) の機能を拡張し、全体的なクラウドネイティブ機能を強化することに続きます。

ここでは、Unicaのクラウド化において、これまでに乗り越えてきた課題を紹介します。

  1. Unica は "クラウドネイティブ "として生まれたわけではありません。
  2. Dockerization に関する知識が不足していること。
  3. キャンペーンリスナーとそのクラスター化機能を Kubernetes クラスターで動作するように変換する最善の方法を決定すること
  4. ハードウェア (ロードバランサー/Webサーバー) とソフトウェア (Webサーバー、スティッキーセッション&ソフトウェア) を介してクラスター化されているInteract Server Groupsのコンセプトを、Kubernetesのようなクラウドクラスタリング技術にどのように変換するかを考えたこと。
  5. Helm Chartsを使用したデータソースのセットアップ、および Helm Charts を使用してお客様が提供する既存の CDP/User Tables データソースに接続する方法。
  6. クラウドネイティブプラットフォームの目標を達成しつつ、OS、Web層、データベースなどのサードパーティーのサポートソフトウェアの選択肢を提供し続けること。

Unica のエンジニアリング・チームは、これらの課題を一つ一つ克服するために、長年にわたって多くの努力を重ねてきました。私がこれらの課題を挙げたのは、もしあなたの組織がクラウドへの移行の過程で課題に遭遇したとしても、それは普通のことだという希望を与えるためです。時には障害を克服するために、より多くの時間や異なるアプローチが必要になることもあります。もしあなたのチームが課題に遭遇しても、それを乗り越えてください。

最後に、このブログ記事では、Unica がどのようにして Unica v12.1 をクラウドネイティブとする権利を得たのかを紹介しました。また、Cloud Native Computing Foundation が提唱する10のクラウド・ネイティブの教義をどのように満たしているのかを紹介しました。Unicaのクラウド・ネイティブ・ジャーニーの詳細を紹介しました。最後に、Unica のクラウド・ネイティブ・ジャーニーで私たちが克服したいくつかの障害を紹介しました。

Unica のクラウド・ネイティブ・プラットフォームについてのセッションをご希望の方は、ぜひご連絡ください。また、live.unica.comの新しいチャンネル、Unica v12.1 is Cloud Nativeをご覧ください。

画像の説明


HCL Software がバリューストリームマネジメントコンソーシアムに参加した理由

2021/3/22 - 読み終える時間: 2 分

Why we joined the Value Stream Management Consortium の翻訳版です。


HCL Software がバリューストリームマネジメントコンソーシアムに参加した理由

2021年3月19日

著者: Elise Yahner / Marketing Strategy and Campaigns for HCL Software DevOps

画像の説明

このニュースをご存知ですか?HCL Softwareは、バリュー・ストリーム・マネジメント(VSM)の採用、標準化、革新を推進することを目的として設立された組織、バリュー・ストリーム・マネジメント・コンソーシアム(VSMC)の創設メンバーです。VSMCは、ベンダー、実務者、ソートリーダーを集め、VSMに関する情報や教育をワンストップで提供する組織です。

HCL Software では、DevOpsの実践を進め、組織がその潜在能力を最大限に発揮するためには、バリューストリームマネジメントが不可欠であると考えています。VSMCに参加したのは、VSMに対する認識とベストプラクティスを業界に浸透させ、DevOpsの「次」を先導するためです。

"HCL Software DevOpsの製品管理・開発ディレクターであるブライアン・ムスコフは、「バリューストリームマネジメントは、必ずしも新しいコンセプトではないと、誰もが認識できると思います」と述べています。今までと違うのは、"Day 1" と呼ぶべき多くの問題、つまりCI/CDやテスト自動化に関する基礎的な問題を解決したことです。私たちが一緒に仕事をしているお客様やこの分野のリーダーたちの多くは、次の課題、つまり "Day 2" に何があるのかを知りたがっています。我々の視点では、それはバリューストリームマネジメントです。我々は今、サイロでの最適化だけではなく、DevOpsツールチェーン全体での最適化を実現する技術を持っています」。

VSMCの最初の仕事は、リサーチプロジェクトでバリューストリーム・マネジメントの現状を把握することです。"The State of Value Stream Management Report "では、チームがバリュー・ストリーム・マネジメントの原則、プラクティス、メトリクスをどのように適用してバリュー・ストリーム・マネジメントに影響を与えているかを測定します。調査にはこちらからご参加いただけます。調査結果は5月初旬に公開される予定です。

VSMはまだ草の根的な普及段階にあるかもしれませんが、業界の専門家たちは、これこそがソフトウェア開発の未来であると考えています。

「今から 5年後、10年後に振り返ったとき、VSM はアジャイルや DevOps と並んで、ソフトウェア開発の主流となるでしょう」と Muskoff は述べています。「VSM市場がどのような形になるのか、そしてVSMCがどのように支援できるのか、期待しています」と述べています。

バリュー・ストリーム・マネジメント・コンソーシアムの詳細と会員登録方法については、以下の資料をご覧ください。


チームは何に取り組んでいるのか?HCL Accelerate 2.3 のダイナミック・スイムレーンで確認しよう

2021/3/22 - 読み終える時間: 2 分

What is the team working on? Find out with Dynamic Swim Lanes in HCL Accelerate 2.3 の翻訳版です。


チームは何に取り組んでいるのか?HCL Accelerate 2.3 のダイナミック・スイムレーンで確認しよう

2021年3月18日

著者: Bryant Schuck / Product Manager for HCL Software DevOps

画像の説明

"Dynamic Swim Lanes"は、HCL Accelerate 2.3 でリリースされた新しい驚くべき機能で、チームは異なるディメンションで起こっているすべてのことをマクロレベルで見ることができます。この拡張バージョンのスイムレーンでは、以下の方法で作業を見ることができます。

  • オーナー
  • 優先度
  • タイプ
  • リリース
  • スプリント
  • エピック

動的なスイムレーンは、リスク分析、レトロスペクティブ・ビュー、ビジネスとのディスカッション、ボトルネックの特定、適切なアイテムへの集中など、様々な場面で役立ちます。これにフィルタリングと検索機能を組み合わせることで、任意の項目を絞り込むことができます。

画像の説明

HCL Accelerate 2.3では、折りたたみ可能なフェーズ、行をクリックしてすべてのドットを表示する機能、行を上部に固定する機能など、いくつかの素晴らしい機能強化を行いました。新しいダイナミックスイムレーンが解決できる一般的な問題点を見てみましょう。

期日に間に合うのか?

ほとんどの開発チームがこの問題に直面しています。エピックのような大きなアイテムの優先順位はわかっていても、その進捗状況が誰にもわからないのです。これは通常、状況確認のためのミーティングを意味しますが、最悪の場合、手遅れになるまでリスクを指摘できず、リリースを延期しなければならないこともあります。ツールの中には、このようなデータを非常に限定的に見ることができるものもありますが、多くの動きのある部分をまとめて表示することはほとんど不可能です。HCL Accelerateの新しいダイナミックスイムレーン機能を使うことで時間を節約できます。これにより、どのユーザーも、何が完了したのか、何が現在作業中なのか、何が次なのかを異なる次元で正確に見ることができます。より高いレベルの画像を見ることができるので、誰もがリスクを評価し、次の最善の決定を下すことができます。

作業量が多すぎるのでは?

このような疑問をお持ちの方は、決して一人ではありません。バリューストリームは、お客様に大きな成果をもたらす多くのミクロな価値の断片の合成物です。HCL Accelerateではこのすべてのマイクロデータを集約することができるため、パイプラインの比類のないビューを引き出すことができます。直前の四半期と、チームが取り組んでいたすべてのことを見ることができるのは衝撃的です。あるお客様は、四半期ごとに14個のEpicに取り組んでいたことがわかりましたが、これでは1つのピースも完成せず、半分または下降したEpicがたくさんできてしまいます。このお客様は、ダイナミックスイムレーンを使って、ビジネスとチームを調整し、いくつかのエピックにのみ集中することで、お客様にとってより良い結果を得ることができました。

優先度の高い項目に取り組んでいるのか?

優先度」のスイムレーンをクリックすると、最優先事項がどこにあるかがすぐにわかり、スタンドアップでより深い会話ができるようになりました。管理者は、お客様にとって重要なバグが必要な注意を払っているかどうかを簡単に確認でき、優先度の低い項目が先に行われていないかどうかを確認できます。

ダイナミック・スイムレーンやHCL Accelerate 2.3の他の新機能を実際に見てみたいですか?私たちのウェビナーに参加して、ライブデモをご覧ください。



HCL Software DevOps の製品戦略解説: TechStrong TV Live - Features Brian Muskoff, Director of Product Management, HCL Software DevOps

2021/3/17 - 読み終える時間: ~1 分

HCL Software は DevOps を支援するソフトウェア群を開発・販売していますが、製品管理部門長の Brian Muskoff による、15分間の製品戦略解説がご覧になれます。


HCL Z Asset Optimizer v2.1 が提供する 3 つの機能

2021/3/17 - 読み終える時間: ~1 分

The 3 Capabilities HCL Z Asset Optimizer v2.1 Needs to Offer の翻訳版です。


HCL Z Asset Optimizer v2.1 が提供する 3 つの機能

2021年3月16日

HCL Mainframe Team

画像の説明

毎年、企業はソフトウェアに数十億ドルを費やしています。しかし、多くの企業は、その投資から本来得られるべき価値を得られていないかもしれません。ソフトウェアの購入、インストール、および使用パターンを注意深く追跡しないと、企業は使用していないアプリケーション・ライセンスに過剰な支出をしている可能性があります。そのためには、ソフトウェアの最適化と監査を継続的に行うための戦略が必要です。

また、世界がこれまで以上に急速に変化する中、企業はソフトウェアライセンスの使用状況を実際の使用状況や在庫状況と照合し、調査すべき領域をできるだけ早く特定し、資産データ管理の消費を容易にする必要があります。

多くのメインフレーム資産は、IBM Db2 on z/OSに依存しており、ソフトウェア資産を管理するためにデータベース管理者を必要とするため、ソリューションの運用にかかる総コストが増加してしまいます。

HCL Z Asset Optimizer は、IBM System Z (Mainframe)プラットフォーム上のソフトウェア資産を発見・監視する、市場をリードするメインフレーム・ソフトウェア資産管理ソリューションです。15,000以上のソフトウェア製品を認識し、ソフトウェア資産のインベントリを発見し、z/OS環境での使用状況を監視します。

また、HCL Z Asset Optimizer v2.1では、大幅な機能強化を行いました。新リリースのハイライトは以下の通りです。

  • ソフトウェアライセンスの照合を簡素化 ZAOは、ソフトウェアのインベントリとその使用情報をソフトウェアライセンス情報と比較するプロセスを簡素化します。新しいレポートにより、コスト最適化の機会やソフトウェア監査のエクスポージャーをより迅速に特定することができ、面倒な手動での照合作業が不要になります。ZAO V2.1のライセンス検証機能は、特にメインフレームユーザーのために設計されており、製品のすべての機能を備えています。

  • ソフトウェア資産情報の活用 ZAOは、ライセンス情報とともにソフトウェア資産のインベントリと使用情報を取得します。豊富なソフトウェア資産情報は、ZAO V2.1のREST APIを使ってアクセスできるようになりました。APIを使用することで、ソフトウェア資産情報を、要件に基づいてビジネスプロセスやアプリケーションに確実かつ効率的に組み込むことができます。

  • 日常的なタスクを簡素化する実用的なイノベーション ZAO V2.1は、Z上のLinux用のDocker Containerイメージとして提供されます。ZAO V2.1では、ソフトウェア資産情報を管理するためにIBM Db2 on z/OSとDBAが必要なくなりました。IBM Integrated Facility for Linux (IFL) エンジンを利用して、ソリューションを実行するためのTCOを削減することができます。

まだ HCL メインフレーム ソリューション のお客様ではありませんでしたら、是非、HCL ZAO (メインフレーム) ソリューションをビジネス戦略に組み込む検討をしてみてはいかがでしょうか。


Enterprise Strategy Group 社による評価記事: HCL AppScanを使用した継続的アプリケーションセキュリティ (日本語版)

2021/3/16 - 読み終える時間: ~1 分

2020年8月に英語で公開された、Enterprise Strategy Group 社による評価記事の日本語版、「HCL AppScanを使用した継続的アプリケーションセキュリティ」を公開しました。このレポートの概要は、 HCL Software (Japan) のブログ記事、「ESG レポートが HCL AppScan によるアプリケーションの継続的な安全性の確保についての検証結果を公表 |」をご覧ください。

Enterprise Strategy Group 社は、利用者視点の中立な立場から、製品やサービスの評価を行っています。アプリケーション・セキュリティー・ツールを検討中でしたら、是非ご覧ください。


BigFix 事例: HCL 社内事例

2021/3/15 - 読み終える時間: ~1 分

HCL BigFix のお客様事例の 7 つ目は、HCL での社内利用です。当然ながら HCL では自社製品を「ドッグフードとして食べる」ことを行っています。実際に、BigFix を使用して全世界の端末を管理して、セキュリティーを維持しています。

画像の説明


このブログについて

HCL Japan の Software 部門の複数担当者で HCL Software 全般について記しています。

Tags

Academy Accelerate Accelerator Actian Aftermarket Cloud Ambassador AoC AppDev Pack AppScan ASoC BigFix BigFix Workspace CAA CDP Clara Client Applicatin Access Cloud Native Commerce Common Local License Server Compass Connections Connnections CVE-2021-44228 DevOpes Velocity DevOps DevOps Code ClearCase DevOps Code RealTime DevOps Deploy DevOps.Launch.AppScan DevOps Model RealTim DevOps Model RealTime DevOps Plan DevOps Test DevOps Velocity Digital Experience Discover Domino Domino Leap Domino Volt Domino管理者アップデート認定試験対策 DQL DRYiCE DX Enterprise Integrator event General HCAA HCL Ambassador HCL Ambassadors HCL Domino REST API HCL OneTest Embedded HCL Z and I Emulator HCL Z and I Emulator for Transformation HCLSoftware U Hero history HTMO iAutomate iControl iNotes IZSAM KEEP Launch Launch.DevOps Leap Link MarvelClient Model Realtime nds2019 ndv12beta Nippon Noets/Domino Nomad Nomad Mobile Nomad Web notes Notes/Domino notes-domino-9-10-limited-supportability-as-of-202204 Notes/Domino V12 Notes/Domion notescons Now OneDB OneTest OnTime REST RTist SafeLinx Sametime SoFy Total Experience Traveler Traveler for Microsoft Outlook Unica Unica Discover Unica Interact UrbanCode Deploy UrbanCode Velocity Velocity Verse VersionVault Volt Volt MX Volt MX Go Volt MX サンプルアプリ Wordload Automation Workload Automation youtube Z Z Abend Investigator Z and I Emulator Z and I Emulator for Transformation Z and I Emulator for Web Z and I Emulator for Web Client Z Asset Optimizer Z Data Tools Z Software Asset Manager ZAI ZAO ZIE ZIE for Transformation ZIE for Web ZIE for Windows ZIET ZIETrans ZIEWeb イベント ガイド クラウド サポート サポート技術情報 サポート終了 セキュリティ セキュリティー セキュリティー脆弱性 テクてく Lotus 技術者夜会 ニュース ノーツコンソーシアム パートナー ライセンス 九州地区 Notes パートナー会 出荷日 研修